リスケジュールの注意点を紹介します。
所属している研究会にて対応したA社の事例です。
社長は資金繰りが厳しいとの相談で来所されましたが、
決算から11カ月が 経過しているにも関わらず、試算表を作成していないため、
明確な状況を把握することが出来ませんでした。
社長によると、
「今月末の資金が足りない。一応B銀行に 融資を依頼しているが…」
という状況です。
資金がいくらあれば大丈夫なのかを把握しなければ、
果たして新規の融資を受けるべきか、リスケジュールをするべきか分かりません。
大急ぎで大まかな利益状況を調べることにしました。
利益状況を調べている最中に社長から連絡があり、
「B銀行から2,000万円の保証付融資がおりたので借入をする。」とのこと。
確かに前年度の決算は僅かに黒字だったものの、調べていくうちに、
足元の赤字は1,000万円以上であることが想像できました。
毎月の約定返済も300万円あるので、本当に2,000万円で足りるか疑問でしたが、
B銀行の融資は数日後に実行されました。
その後、完成した資金繰り計画表を確認すると、2,000万円の融資を受けたうえで、
翌々月には資金ショートすることが分かりました。
これ以上の新規融資は難しいため、リスケジュールを依頼するしかない状況です。
社長は「B銀行だけ返済して、その他の銀行をリスケすれば良いのでは?」
と言いましたが、リスケジュールは、すべての債権者に平等に対応しなくてはならず、
特定の借入だけを返済することはできません。
足元の状況を調べなかったB銀行にも落ち度はありますが、
返済できないことを分かっていて融資を受けたと取られると、
心証面でこじれてしまい、リスケジュール全体に影響を与える懸念が生じます。
そのような状況で、メイン銀行、サブ銀行、日本政策金融公庫の順に
リスケジュールの依頼を行いました。
どちらの金融機関も「他行も同様の条件であればリスケジュールに協力します。」
という返事でした。協力的な姿勢ではありましたが、
「他行も同様であれば」という条件付きです。
もし、B銀行がリスケに応じない場合は法的整理も視野に入れなくてはなりません。
最後にB銀行と面談しリスケの意向を伝えたところ、担当者は感情をあらわにして、
「たった1回しか返済せずにリスケなんておかしい。
不動産を売却して一括返済をしてください。」と迫ってきました。
不動産の売却代金は今後の資金繰りに充てようと考えていたため、
「返済はもちろん担保にもできない。」とお断りすると、
最後は「何とかしてもらわないと困る。」と泣きついてきました。
上司からも相当責められているようです。
B銀行の承諾を得られなければ全て金融機関のリスケが実現しないので、
粘り強く協議をした結果、担保余力のない不動産に
B銀行が2番抵当をつけることで決着がつきました。
最終的には無事に決着し資金繰りを改善できましたが、
リスケジュールは全金融機関の足並みを揃えなくてはいけないので、
リスケジュールの可能性がある状況での新規借入は、慎重に行ってください。